Home 9 弁護士紹介

弁護士紹介

代表弁護士・医師 富永 愛 (とみながあい)

⼤阪弁護⼠会所属(登録番号:43972)

代表弁護士・医師 富永 愛 1999年に司法試験に合格し、東京の弁護士事務所に勤務しました。その後、国立の群馬大学医学部を卒業後、一般病院で外科医として勤務し、初期研修では内科・整形外科・産婦人科・小児科・地域医療等を、後期研修では、一般外科・消化器外科として経験を積み、外科専門医を取得しました。医学部在学中から、現在に至るまで、たくさんの医療紛争の相談に応じ、医療訴訟・医療ミスに関わってきました。その経験を活かし、この度、医療を専門とする法律事務所として、富永愛法律事務所を設立しました。
これまで、法律の世界では、医療の知識・経験のない法律家によって、誤った議論がなされたままであることが多い現実を、何度も目の当たりにしてきました。医療訴訟の経験がない弁護士だけでなく、経験豊富と述べておられる弁護士でも、問題点の把握が不十分であったり、協力してくれる専門医を見つけられない等の問題が起こります。医学博士で医療訴訟をされている方々の中には、医師免許をお持ちでなく実際の医療現場を知らない方もおられます。
医療紛争、医療訴訟の分野は、専門家不在のまま訴訟が行われてきた現実があり、医療にかかわる法律紛争が生じた際には、法律的知識と、医学的知識が必須です。医師の立場で見る目と、弁護士の立場で見る目の両方がなければ見えない問題がたくさんあります。
また、医療がかかわる法律問題は、医療ミスや医療訴訟だけではありません。医療が関係するかどうかわからないときは、お気軽にご相談いただければと思います。わたくし自身が、今まで経験してきたことを生かして、医療と法律の架け橋になれればと思っています。

経歴

1996年同志社大学工学部化学工学科 卒業
1999年司法試験 合格
2002年弁護士登録(55期)、東京第二弁護士会登録 弁護士事務所勤務
2008年群馬大学医学部医学科 卒業
2008年~初期研修・後期研修後、市中病院で外科医として勤務
2011年京都にて 富永愛法律事務所 開設
2016年弁護士法人 富永愛法律事務所 開設

役職など

  • 2013年〜2014年市中病院 倫理委員会委員
  • 大阪医療問題研究会 顧問
  • 一般社団法人 薬剤耐性菌教育研究会 理事
  • 関西医事法研究会 役員
  • 群馬大学医学部 非常勤講師
  • 一般社団法人 京都乳癌研究ネットワーク コンプライアンス委員
  • 一般社団法人 京都乳癌研究ネットワーク 法務委員
  • 一般社団法人 京都乳癌研究ネットワーク 財務委員

所属学会など

  • 京都弁護士会 交通事故委員会
  • 日本乳癌学会
  • 日本外科学会
  • 精中委マンモグラフィ読影資格A
  • 医療と法ネットワーク

主な講演など

2023年2月5日福島県医師会 「医療安全(弁護士が見た医療紛争のリアル)」
2022年11月20日大正製薬株式会社 湖南/大津病診連携講演会 「患者側弁護士から見た医療訴訟のリアル」
2022年11月4日Orthopedics Live Symposium 「訴えてやる!と言われたら?〜患者側弁護士の視点から考察する〜」講演 (第一三共株式会社主催)
2018年8月5日Premium Conference~超高齢社会における高齢者のトータルケア~ 講演 (第一三共株式会社主催)
2018年2月22日Stroke Symposium in 湖北 講演 (湖北医師会/湖北薬剤師会/第一三共株式会社共催)
2017年12月11日群馬大学 医学部医学科「医療模擬裁判」
2017年11月16日奈良県立医科大学付属病院 ホスピタリティマインド醸成研修「法と倫理」講演 第3回目
2017年10月12日奈良県立医科大学付属病院 ホスピタリティマインド醸成研修「法と倫理」講演 第2回目
2017年8月30日群馬パース大学講演「個人情報保護法等の改正に伴う研究倫理方針の改訂について」
2017年7月27日矢橋循環器ネットワーク 講演 (第一三共株式会社主催)
2017年7月20日奈良県立医科大学付属病院 ホスピタリティマインド醸成研修「法と倫理」講演
2017年4月9日医療過誤原告の会・関西地区集会 医療事故無料相談 被害者の交流会
2017年2月医学部付属病院 臨床試験に関する講習会
「個人情報保護法について~最近、改正されたことを知っていますか?~」
2016年12月群馬大学 医学部医学科「医療模擬裁判」
2016年1月群馬大学 医学部医学科「医療模擬裁判」
2015年6月26日大阪大学 医療安全セミナー「模擬裁判」
2014年10月21日第36回医療問題弁護団・研究会 全国交流集会「「術後管理」と医療訴訟」
2014年8月7日浜松医科大学附属病院 医療安全講習会
「医師兼弁護士3名による模擬証人尋問」
2014年6月2日横浜市立大学附属病院医療安全講習会
「医師兼弁護士3名による模擬証人尋問」
2014年4月12日第13回 熊本乳癌研究会「乳がんの臨床はハイリスク?」
2014年4月10日群馬大学医学部講義
「医師兼弁護士3名による模擬証人尋問」
2014年3月29日兵庫医科大学 整形外科開業医会 学術講演会 講演
『「診療ガイドラインの法的問題点」~Double license holderの立場から~』
2014年3月13日京都弁護士会 医療問題研究会 講演「医療訴訟の基本」
2013年11月第35回 医療問題弁護団・研究会 全国交流集会
「外科医から見た医療訴訟の現状と課題」
2013年9月14日第4回医療法学シンポジウム
「医療法学的視点から見た診療ガイドラインのあり方」でパネリスト
2013年8月24日第10回 群馬リハビリテーション医学フォーラム「交通外傷後遺症に関わる法的問題と後遺症の認定 ―Ambulance Chaserの現実―」
2013年6月8日龍谷大学法科大学院 講義「医療訴訟の説明責任について がんで学ぼう」
2012年12月5日京都産業大学 法学部 医事法講義「医療訴訟の説明責任」
2013年11月13日京都産業大学 法学部 医事法講義
2013年4月第30回日本乳腺甲状腺超音波医学会 学術集会 講演「乳房超音波ガイドラインと医療訴訟」
2013年3月17日診療所 学習会 講演「「いまさら聞けない乳がんの常識と非常識」
2012年12月25日帝京大学医学部 医事法 講義 医療訴訟
2012年11月立命館大学 法科大学院 医事法 講義 医療訴訟
2012年10月診療所 患者勉強会 講演
2012年3月25日大阪大学 法学研究科 トランスプロフェッショナル・リテラシ-科研 第2回拡大ワークショップ
2011年11月30日大阪医療問題研究会 講演「境界病変(乳管内乳頭腫)の診断・治療と医療機関の過失を認めた最新判例5件の分析と検討」
2011年9月20日京都医療過誤弁護団 例会 弁護士向け講演「境界病変(乳管内乳頭腫)の診断・治療と医療機関の過失を認めた最新判例の分析」
2011年9月10日関西医事法研究会 講演
「境界病変(乳管内乳頭腫)の診断・治療と医療機関の過失を認めた最新判例の分析」

 

弁護士・医師 長瀬 浩海 (ながせひろうみ)

弁護士 長瀬 浩海 約10年間、医師として働いていましたが、2022年に弁護士登録し、現在も救急外来で非常勤医として働きつつ、弁護士として医療にかかわる事件に携わっています。専門は内科ですが、外科研修も2年間行っています。医療関連の事件では患者様側の立場で活動していますが、法律的な手助けはもちろん、医学的知識についても助言できたらと考えています。インターネットを閲覧すれば医学に関する大量の情報を入手することができる時代ですが、実際の医療事故の経過に応用することは医療現場での経験と知識がなければわからないことも多いと思います。医療事故の被害に遭われた方々が病院側と対等に交渉できるように手助けできればと思っています。

経歴

2004年国立大学法人 金沢大学 医学部卒業
2004年~2008年総合病院勤務
2011年大阪市立大学 法科大学院卒業
2015年司法試験合格
2017年~2022年総合病院勤務
2022年~現職

主な講演など

2023年3月23日大阪医療問題研究会 「整形外科術後に肺塞栓の症状を看過し肺塞栓により死亡した事案」
2022年11月17日弓削メディカルクリニック Web講演 「職場におけるパワーハラスメント」