代表弁護士 富永愛の著書「医療過誤弁護士 銀子」のkindle版が発売開始となりました! 読書は電子書籍派の方も、ぜひご一読ください。
9/24 医療委員会第2部会に参加しました
2024年9月24日 富永弁護士が大阪弁護士会 医療委員会第2部会(医療紛争処理マニュアル改訂プロジェクトチーム)に参加しました。...
【産科医療LABO】新しい解決事例が掲載されました
重症胎児機能不全(胎児心拍数波形レベル5)の状態でオキシトシンを投与し、出生した赤ちゃんに重度脳性麻痺の後遺症が残ったことについて約1億7000万円で和解となったケース(産科医療補償制度既払金2040万円含む)...
『ブラックペアン』に登場する医用画像ビューワーの開発者、瀬尾先生にお越しいただきました!
2024.9.4 医用画像リアルタイム3DCG可視化ソフトウェア「Viewtify®」のデモンストレーションのために、 株式会社サイアメント 瀬尾拡史先生にお越しいただきました。 Viewtify®は、現在放送中のドラマ『ブラックペアン2』に登場しています! 医療AI「エルカノ」を使用した手術シーンで、Viewtify®で可視化された心臓がモニターに映し出されています。 と言うわけで、株式会社サイアメントで私が開発してきた医用画像リアルタイム3DCG可視化ソフトウェア @viewtify...
病院が両親へ必要な指導をしてくれていれば…気管カニューレが閉塞し、低酸素性虚血性脳症となった女の子が3歳で死亡 名古屋高裁で遺族が逆転勝訴
呼吸を助けるための「気管カニューレ」を使用していた生後6か月の女の子が、病院を退院した翌日に気管カニューレが閉塞し、長時間呼吸ができず低酸素性虚血性脳症を発症、意識不明の状態となってしまいました。その後、女の子は意識が戻らないまま3歳で亡くなっています。 2023年10月にも、岩手医大病院で同様の事故がありましたが、気管切開後の永久気管孔の仕組みを理解していなかったとして病院はすぐ事実を認め謝罪しています。 【コラム】たん吸引不十分で医療ケア児死亡 岩手医大病院で医療事故...
富永弁護士がNHKの取材を受けました
富永弁護士が、NHK(関東地区の放送局)の取材を受けました。 これまでの富永の取り組みや、医療事故が繰り返されてきた歴史をお話しさせていただきました。
◇スタッフの傍聴記録◇医療裁判の証人尋問
近畿地方の地方裁判所で、当事務所が担当している医療裁判の証人尋問(医師・遺族)が行われました。 5年前、頭痛を訴えて救急搬送された70代の女性が、慢性硬膜下血腫を2回も見落とされ亡くなりました。2回目は、救急搬送され頭痛がひどくて受診していましたが、「患者の訴える頭痛が二次性頭痛(何かの病気が原因で起こる頭痛)である可能性を考え、CT検査を実施すべきであったか」否かが争われていました。 この日、法廷で証言したのは、2回目に救急外来で患者を診察した医師と、亡くなった患者のご遺族(息子さん)でした。 法廷の様子...
たん吸引不十分で医療ケア児死亡 岩手医大病院で医療事故
岩手医大病院(岩手県矢巾町)は30日、重い障害で体をほとんど動かせない10代男性が小児病棟に入院中の昨年10月、たんの吸引が不十分だったため窒息し、低酸素血症で死亡する医療事故が起きたと発表した。付き添いの母親が不在時に発生し、病院は吸引などの介助が日常的に必要な「医療的ケア児」に対する理解不足などが背景にあったと説明した。(産経ニュース) この報道を見て、10代まで懸命に吸引処置を続けてきたご家族の無念を思います。...
杉並区医師会で富永弁護士が講演を行いました!災害現場で求められる医療体制とその法的課題とは
日々、医師・弁護士として医療ミスに遭われた患者様やご家族を救済するために活動をしていますが、医師向けに講演の依頼をいただくことも多くなりました。 先日も、杉並区医師会にお招きいただき、講演を行いました。 講演タイトルは「災害現場の法律と善きサマリア人」。 きっかけは、昨年の福島県医師会で富永の講演を聴講された医師からのご紹介で、災害時の医療提供体制と法的な課題について話してほしいというご依頼でした。 このコラムでは、講演の内容を実際のスライドとともに一部ご紹介します。 善きサマリア人法とは?...
7/16㈫スタッフ研修のため午前中のみの営業となります
2024年7月16日㈫は、スタッフ研修のため、午前中のみの営業とさせていただきます。 ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。