産科・脳外科・脊椎外科・手術ミスに特化した
医療過誤問題の法律事務所

弁護士法人富永愛法律事務所弁護士法人富永愛法律事務所

医師弁護士による医療過誤の法律相談
⼤阪府・全国対応/ZOOMにてオンライン相談も承ります
弁護士法人富永愛法律事務所弁護士法人富永愛法律事務所
医師弁護士による医療過誤の法律相談
  • お問い合わせフォームでのお問い合わせはこちら
  • ホーム
  • メニュー
Home 9 Author archive for 管理者 ( Page 5 )

協力すればご褒美3単位!院内医療事故調査 おかしくない?

日本医療安全調査機構のホームページに、院内事故調査に協力すれば『専門医資格更新』の点数をあげますよ、という専門医に対する案内が載っていました。 多忙な医師業務に加えて、調査に参加することへの労いとのことですが、その内容には首を傾げたくなる内容が… 院内事故調査とは? 医療機関で事故が発生した場合、速やかに原因を明らかにするための調査をしなければならないと厚生労働省令で定められています。 医療法 第6条の11...

続きを読む

がんの見落としは賠償金額が少ない?!がんの見落としについて弁護士への相談をお考え方へ

日本では今や2人に1人が癌になるといわれています。 早期発見が重要視されるようになり、検査法や治療法が進歩したことで救命率は上がっていていますが、がんの見落としによる法律相談・医療紛争も増えています。 当事務所でも「がんの見落としで病院に責任を問えるのか」、とお問い合わせをいただくことが多くあります。 このコラムでは、がんの見落としについて“病院に責任を問えるかどうか”のポイント、賠償金額の目安について解説します。 がんの見落としについて、弁護士への相談をお考えの方は参考にしてください。 見落とし=医師のミスとは言えない...

続きを読む

日本の脳外科医療の闇【後編】「京都第一赤十字病院 脳神経外科学会が研修施設認定を停止」報道を見て思う

2024年4月5日、NHKが報じた京都第一赤十字病院の研修施設としての認定停止のニュース。 最近では2022年に赤穂市民病院が日本脳神経外科学会から同じく専門医研修施設としての認定を停止される処分を受けています。 京都市にある京都第一赤十字病院の脳神経外科では、4年前、脳腫瘍の手術を受けた70代の女性が腫瘍ではない脳の組織を誤って摘出されるミス以外にも、不必要で禁忌であった腰椎穿刺が実施され20代の女性が死亡する事故など、10件以上の医療ミスを疑われる死亡事例があったと報道されています。 学会の理事長が交代したタイミングでの措置...

続きを読む

日本の脳外科医療の闇【前編】京都第一赤十字病院の行政指導内容を開示請求してみました

京都第一赤十字病院(以下、京都第一日赤)は、度重なる医療事故や、京都市から行政指導を受けたことなどをめぐり、日本脳神経外科学会から専門医になるための研修施設としての認定を2024年3月31日付けで停止されていたことがわかりました。 学会によると認定の停止は異例の措置だといい、病院の管理体制の改善が強く求められています。当事務所でも、京都第一赤十字病院の脳神経外科が関わる診療行為で医療ミスがあったという相談があり、2024年1月に行われた京都市の行政指導や改善要請を注視していたところでした。...

続きを読む
産科医療ラボ