産科・脳外科・脊椎外科・手術ミスに特化した
医療過誤問題の法律事務所

弁護士法人富永愛法律事務所弁護士法人富永愛法律事務所

医師弁護士による医療過誤の法律相談
⼤阪府・全国対応/ZOOMにてオンライン相談も承ります
弁護士法人富永愛法律事務所弁護士法人富永愛法律事務所
医師弁護士による医療過誤の法律相談
  • お問い合わせフォームでのお問い合わせはこちら
  • ホーム
  • メニュー

Warning: number_format() expects parameter 1 to be float, string given in /home/tominagaai/iryou-tominagaai-law.com/public_html/wp-includes/functions.php on line 424
Home 9 カテゴリー: メディア掲載 ( Page )

当事務所の担当事件が掲載されました

医療事故情報センターのセンターニュース(2022年5⽉1⽇)に当事務所が担当した事件の判決と富永愛のコメントが掲載されました。 局所⿇酔中毒を起こした医療機関の責任を全⾯的に認めた画期的判決となりました。訴訟の難しさや勝訴に⾄ったポイントに付いて富永⾃⾝の解説も付記しています。 是⾮、ご⼀読ください。 医療事故情報センター センターニュースNo.410 ...

続きを読む

朝日新聞 司法Voiceに富永愛のコラム掲載

朝日新聞の「司法Voice」に富永愛のコラム「薬の副作用 救済制度あります」が掲載されます。医薬品による副作用で起こった健康被害を救済してくれる医薬品医療機器総合機構(PMDA)について書かれています。患者さんやご遺族の方がご自身で手続きできる制度です。朝日新聞3月24日朝刊の24面に掲載されていますので、是非ご覧ください。...

続きを読む

当事務所が担当した事件が報道されました

総合病院に入院し手術を受けた男性が、術後間もなく急性呼吸不全で死亡した事件で、3月9日に京都地裁で、病院側に約3900万円の支払いを命じる判決がありました。京都新聞 朝刊29面、読売新聞 朝刊31面、朝日新聞 朝刊25面 ほかで報じられていますので、是非ご覧ください。...

続きを読む

産労総合研究所発行 『医事業務』にて富永愛の連載が始まりました。

産労総合研究所発行 『医事業務』 2022年2月15日 No.619号にて 富永愛の連載「元外科医 弁護士 白川銀子の事件簿」~法廷という密室で何が起きているのか? 知っておきたい医療訴訟の裏側~ が始まりました。 白川銀子の事件簿_扉 《医事業務》...

続きを読む

当事務所が担当した事件が新聞報道されました

60代女性が転倒し、右肩痛を主訴に、整形外科医院を受診しました。脱臼と診断され、局所麻酔を投与されて治療を受けましたが、急に容態が悪化し心肺停止となり転院搬送されました。低酸素脳症に至り意識が回復しないまま、2年後に死亡しました。家族は、局所麻酔の中毒によって低酸素脳症に至ったとして、麻酔の量や投薬の方法、容態悪化後の救護に過失があるとして訴訟提起しました。医院側は低酸素脳症の原因は脳幹梗塞などの疑いもあるとして、局所麻酔の中毒との因果関係を争っていました。京都地裁は麻酔薬の血中濃度などから局所麻酔によって中毒になったと指摘。また救急...

続きを読む

プレジデント社「⻑⽣きしたければ病院に⾏くな 医師に殺されない 20の⼼得」(2020年11⽉4⽇発⾏)に富永愛のコラム(「なぜ医療過誤訴訟は「被害者の勝率18%」なのか」)が掲載されています。

プレジデント社「⻑⽣きしたければ病院に⾏くな 医師に殺されない 20の⼼得」(2020年11⽉4⽇発⾏)に富永愛のコラム(「なぜ医療過誤訴訟は「被害者の勝率18%」なのか」)が掲載されています。

続きを読む
産科医療ラボ